千葉市にある犢橋こてはし温水プールは市営プールですが、スライダーや流れるプールが年間通して楽しめるため、とても人気があります。
プールに入る時のルールが細かい上にたくさんあり、疑問に思う方がいるようなので、種類別にまとめました。
Contents
犢橋こてはし温水プールのルールについて!
こてはし温水プールには、細かいルールがたくさん決められています。
公式サイトに注意事項が掲載されているだけではなく、プールの入り口は注意書きの張り紙だらけです。
わかりにくいので、公式サイト・プールの注意書き両方に書かれていることを、項目別に整理して説明します。
公式ページの注意事項は、こちらからご覧ください。
→こてはし温水プール
次から、項目別に説明していきます。
・プールに入る時の服装について!ラッシュガードはいいの?
・プールに入る時の化粧・日焼け止め・サンオイル・整髪料について
・スイムキャップについて
・オムツについて
・プール内での禁止事項
・浮き具類について
・子どもの付き添いについて
・ウォータースライダーについて
・その他の入場できない人
プールに入る時の服装について!ラッシュガードはいいの?
水着は必ず着用ください。
ラッシュガードは着用可能です。
ウエットスーツは着用不可です。
プールに入る時の化粧・日焼け止め・サンオイル・整髪料について

・化粧
・サンオイル
・整髪料
をつけての遊泳はできません。
入る前にシャワーで洗い流してください。
日焼け止めについては、2018年6月30日より使用可能となりました。
ただし、次のものに限ります。
・水に溶けないもの(耐水性)
・匂いがないもの(無香料)
スイムキャップについて
プール衛生上、キャップの着用をお願いしています。
特に、25mプールはキャップをしていないと利用できません。
忘れてしまった場合は、施設の入り口にある売店で購入可能です。
オムツについて
オムツがとれていない乳幼児の利用はできません。
水着用オムツでの利用もできません。
大人でも自己排泄できない方の入水はできません。
プール内での禁止事項
・飛び込み等の危険な行為は禁止です。
・プールサイドは走らないでください。
・メガネ
・時計
・ガラス製品
・アクセサリー類(ピアス・指輪・ネックレス類)
は危険防止のためはずしていただきます。
・音楽プレイヤーを着用してのプール利用は出来ません。
・プール内での飲食はできません。
水分補給のペットボトル・水筒の持ち込みのみは可能です。
ビン・カンの持ち込みは不可となります。
アルコール類は持ち込み禁止です。
・館内及びプール内での喫煙はできません。
(喫煙のための、途中退場も出来ません)
浮き具類について
ボート型・動物型・ビーチボール・玩具類の持ち込みは不可です。
その他にも使用できない浮き具もあるため、状況に応じ持ち込みできない場合があります。
浮き輪はドーナツ型(90cm未満)のみ持ち込み可です。
ただし、25mプールでは浮き輪・ヘルパーの使用は不可となります。
子どもの付き添いについて
幼児1名につき、付き添い1名の同伴が必要です。
19時以降に小・中学生がご利用する場合には、保護者が館内にいる必要があります。
ウォータースライダーについて
ウォータースライダーは小学1年生以上から利用可能です。
(体格等によりお断りする場合があります)
その他の入場できない人
・酒気をおびている方
・伝染病疾患のある方
・インフルエンザ等で学級閉鎖されているクラスの生徒・児童
・インフルエンザの症状の恐れのある方
は入場できません。
次は、こてはし温水プールの基本情報です。
こてはし温水プールの基本情報
・開館時間
・休館日
・利用料金
・住所・電話
についての情報です。
開館時間
9:00-21:00
休館日
毎月第3月曜日
12月30日-1月1日
※祝日・夏休みの関係で変更になる場合があります
利用料金
区分 | 2時間以内 | 超過1時間につき |
一般 | 300円 | 150円 |
65才以上 | 240円 | 150円 |
中高生 | 200円 | 100円 |
小学生以下 | 100円 | 50円 |
※65歳以上の割引は、千葉市在住の方のみ対象
住所・電話
千葉市花見川区三角町750
043-216-0090
こてはし温水プールには、細かいルールがたくさんあります。
化粧は落としてからプールに入らなくてはなりません。
ラッシュガードは着用可能です。
ぜひ、行ってみてくださいね。