千葉市にある犢橋こてはし温水プールは市営プールですが、スライダーや流れるプールが年間通して楽しめるため、とても人気があります。
何を持っていったらよいのか、シャンプーやドライヤーは持っていくのか、疑問に思う方がいるようなので調べました。
おすすめの持ち物リストも紹介します。
Contents
犢橋こてはし温水プールにシャンプー・ドライヤーは持っていく?
こてはし温水プールの
・シャンプー
・ドライヤー
について順番に説明します。
シャンプーについて
こてはし温水プールにシャンプーはありませんので、必要な方は持参ください。
ドライヤーについて
壁に取り付けてあって動かせないドライヤーが設置されています。
1台しかありません。
急いでいる場合や、ドライヤーを手に持って乾かしたい場合は、持参をおすすめします。
コンセントは洗面台の鏡のところにあります。
次は、こてはし温水プールのおすすめ持ち物リスト!です。
こてはし温水プールのおすすめ持ち物リスト!
おすすめの持ち物リストです。
・必ず必要なもの
・必要に応じて持っていくもの
順に説明します。
必要なもの
必要なのは
です。
水着・キャップ
忘れた場合は売店で売っていますが、種類は少ないです。
バスタオル・水分補給用飲み物
プールサイドに持参します。
飲み物は、ペットボトルか水筒に入れたもの以外は禁止です。
バッグに入れて、プールサイドに持っていく場合は、バックも必要です。
飲み物は施設入り口の売店で売っています。
10円玉数枚
ロッカーの使用料金は10円です。
返金はありませんので、1回開けてまた閉める場合も考えて、数枚準備すると安心です。
一覧に戻る
ぬれたもの入れ

ぬれた水着を入れるビニール袋です。
ロッカーに、水着の脱水機があります。
必要に応じて持っていくもの
必要に応じて持っていくものは
です。
ゴーグル
売店でも売っていますが、持参した方が安いでしょう。
浮き輪
売店でも売っていますが、持参した方が安いでしょう。
持ち込み可能な浮き具はドーナツ型浮き輪(90cm未満)のみですので、ご注意ください。
日焼け止め
プール内で使用可能ですが、下記のものに限ります。
・水に溶けないもの(耐水性)
・匂いがないもの(無香料)
小さめのタオル
細かい部分を拭くのに便利です。
シャンプー
備え付けはありません。
ドライヤー

壁に取り付けてあって動かせないドライヤーが設置されています。
1台しかありません。
急いでいる場合や、ドライヤーを手に持って乾かしたい場合は、持参をおすすめします。
コンセントは洗面台の鏡のところにあります。
お化粧おとし・化粧品
化粧は落としてから入る必要があります。
ベビー用品
赤ちゃんを連れて行く場合は、必要です。
回数券

プールの回数券をお持ちの方は必要です。
目薬・絆創膏

気になる方はあると安心です。
細めのストロー

紙パックジュースについているような細めのストローがあると、浮き輪の空気を一気に抜くことが可能です。
食べるもの

館内の売店は簡単なものしか売っていません。
お腹がすいたらどうするかを考えておいた方がいいです。
時間にもよりますが、夏は混み合いますので、駐車場の待ち時間に車の中で何か食べる、などするとよいかもしれません。
次は、こてはし温水プールの基本情報です。
こてはし温水プールの基本情報
・開館時間
・休館日
・利用料金
・住所・電話
についての情報です。
開館時間
9:00-21:00
休館日
毎月第3月曜日
12月30日-1月1日
※祝日・夏休みの関係で変更になる場合があります
利用料金
区分 | 2時間以内 | 超過1時間につき |
一般 | 300円 | 150円 |
65才以上 | 240円 | 150円 |
中高生 | 200円 | 100円 |
小学生以下 | 100円 | 50円 |
※65歳以上の割引は、千葉市在住の方のみ対象
住所・電話
千葉市花見川区三角町750
043-216-0090
こてはし温水プールにはシャンプーは備え付けがありませんので、必要な方は持参ください。
ドライヤーは、壁に固定式のものがあります。
自分のものを使いたい場合は持参が必要です。
必要なのは
・水着・キャップ
・バスタオル・水分補給用飲み物
・10円玉数枚
・ぬれたもの入れ
必要に応じて持参するとよいものは
・ゴーグル
・浮き輪
・日焼け止め
・小さめのタオル
・シャンプー
・ドライヤー
・お化粧おとし・化粧品
・ベビー用品
・回数券
・目薬・絆創膏
・細めのストロー
・食べるもの
です。
ぜひ行ってみてください。