千葉市にある犢橋こてはし温水プールは市営プールですが、スライダーや流れるプールが年間通して楽しめるため、とても人気があります。
回数券や無料開放の詳細について、疑問に思う方がいるようなので調べました。
障害者割引についても解説します。
Contents
犢橋こてはし温水プールの回数券について
こてはし温水プールでは、回数券と定期券を扱っています。
・回数券
・定期券
それぞれ説明します。
個人使用回数券(プール用)について

個人使用回数券(11回分)の値段は次のとおりです。
一般 | 3,000円 |
65才以上 | 取り扱いなし |
中高生 | 2,000円 |
小学生以下 | 1,000円 |
一般の利用料金と比較すると、回数券は10回分の値段で1回無料で入れる、ということになります。
一般の利用料金
区分 | 2時間以内 | 超過1時間につき |
一般 | 300円 | 150円 |
65才以上 | 240円 | 150円 |
中高生 | 200円 | 100円 |
小学生以下 | 100円 | 50円 |
※65歳以上の割引は、千葉市在住の方のみ対象
公式ページでは、回数券は
基本料金(2時間以内)の半額券×22枚つづり
となっています。
例えば、一般の回数券を3,000で購入すると、基本料金300円の半額の150円の券が22枚つづりで渡される、ということです。
疑問点がありましたので、プールに電話で問い合わせしました。
Q.入場する時に、半額券が2枚必要ですか?
A.はい、2枚必要です。
Q.延長で超過した場合、回数券での支払いはできますか?
A.はい、可能です。
Q.有効期限はありますか?
A.特にありません。
という回答をいただきました。
また、混雑時には、入場券を買うための行列ができています。
回数券など現金以外で入場する場合も、この列に並んで順番が来た時点で、回数券を入場券に引換してもらう必要があります。
また、回数券はプールでのみ使用可能で、トレーニング室・スポーツ室では使用できませんのでご注意ください。
個人使用定期券(プール用)について

個人使用定期券の値段は次のとおりです。
一般 | 4,500円 |
65才以上 | 取り扱いなし |
中高生 | 3,000円 |
小学生以下 | 1,500円 |
有効期限は31日間です。
一般の利用料金と比較すると、定期券は1ヶ月に16回以上通うなら買った方がよい、ということです。
一般の利用料金
区分 | 2時間以内 | 超過1時間につき |
一般 | 300円 | 150円 |
65才以上 | 240円 | 150円 |
中高生 | 200円 | 100円 |
小学生以下 | 100円 | 50円 |
※65歳以上の割引は、千葉市在住の方のみ対象
次は、こてはし温水プールの無料開放についてです。
犢橋こてはし温水プールの無料開放について

例年、それぞれの日にちなみ、無料開放をしています。
・こどもの日(5月5日)
・体育の日(10月第2月曜日)
・市民の日(10月18日及び直近の土曜日・日曜日)
無料のため、2時間のみの利用となり、延長はできません。
次は、こてはし温水プールの障害者割引についてです。
こてはし温水プールの障害者割引について

次の場合は、利用料金が免除になります。
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳
の交付を受けている方とその介護者(障害者1名につき介護者は1名)
受付にて手帳等を提示してください。
次は、こてはし温水プールの基本情報です。
こてはし温水プールの基本情報

・開館時間
・休館日
・住所・電話
についての情報です。
開館時間
9:00-21:00
休館日
毎月第3月曜日
12月30日-1月1日
※祝日・夏休みの関係で変更になる場合があります
住所・電話
千葉市花見川区三角町750
043-216-0090
こてはし温水プールの回数券は、10回分の値段で11回分の券がついてきます。
無料開放の日は
・こどもの日(5月5日)
・体育の日(10月第2月曜日)
・市民の日(10月18日及び直近の土曜日・日曜日)
となっています。
・身体障害者手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・療育手帳
をお持ちの方は、本人と介護者1名が無料となります。
ぜひご利用ください。