私はパルシステム利用歴17年以上のヘビーユーザーですが、「タベソダ」というアプリがあることを最近知りました。
「タベソダ」とはどんなサービスなのか、評判や口コミはどうなのか、気になりましたので調べました。
アプリの「タベソダ」と、従来のカタログを使う「パルシステム」との違いの比較や、タベソダのメリット・デメリットもまとめてみました。
タベソダの評判・口コミはどう?
タベソダの評判や口コミをTwitterで調べてみました。
全般的には、タベソダは便利なサービスだと評判は良いですが、このところ利用者が増加したため繋がりにくくなったことに関して、不評の声が多くなっています。
の順に紹介します。
良い口コミ
不必要な紙のカタログ廃止できるし、注文ない週の配達手数料はゼロになる素晴らしいサービス!との声です。
↓
パルシステム登録してるんだけど、先日初めて知ったサービス。
タベソダってアプリから注文すれば、不必要な紙のカタログ廃止できるし、注文ない週の配達手数料はゼロになる!
約1年前から利用してるのに、こんな素晴らしいサービスあったなんて知らなかったよ…😭
— さり☕︎リケジョワーママ (@sari_mom2018) March 3, 2020
紙のカタログはこんな風にたくさん届きますので、不要な場合はいらないですね。
↓
注文したいときだけ注文できるし、小さい子供いれば5000円以上なら送料無料。毎週は頼まないけど、生協の商品は利用したい私にピッタリ、とのコメントです。
↓
パルシステムのタベソダ、マジでありがたいなあ。注文したいときだけ注文できるし、小さい子供いれば5000円以上なら送料無料。毎週は頼まないけど、生協の商品は利用したい私にはピッタリ😭
— すみす (@kawasmith) September 27, 2019
安全性・便利さ・美味しさで子育て中・一人暮らしの方にもおすすめ、と言っています。
↓
以前、デザイン担当していた「タベソダ」も安全性ではお勧め。国産無添加&炒めるだけのキット&冷凍食品の幅広さで、子育て中•一人暮らしの方にもいい。どれもおいしくて食べ過ぎて撮影後太ってた。
— さちこ (@cosachicoo) May 3, 2020
料理初心者に優しすぎる、こういうのが欲しかった、とコメントされています。
↓
料理初心者に優しすぎるアプリあるんですけど…こういうの待ってた…こういうの欲しかったのよ…タベソダって言うんですけど…https://t.co/x6QT5ax8Y0 pic.twitter.com/CQUzT4LDR1
— こりす (@inkoris) October 31, 2019
品揃えの多さにビックリされています。
↓
買い物の回数を更に減らす為に、気になってたパルシステム(タベソダ)始めてみた。品揃えの多さにビックリ😳
— hirozombie (@hirozombie) April 19, 2020
裏ごしされた冷凍の野菜が非常に使いやすく便利だとの情報を入手致しました!とのことです。
↓
離乳食開始に震える皆様…!
パルシステムのやってるタベソダってアプリで、裏ごしされた冷凍の野菜が非常に使いやすく便利だとの情報を入手致しました!(*゚ロ゚)!!
月齢ごとにいろんな食材増えてくみたいだし、使ってる素材もかなり配慮されてるみたいです!!
我が家は早速導入予定です!(笑) pic.twitter.com/akGxe60RMm— nowa_8m♀ (@nowa_0903) January 7, 2020
欲しいもの、レシピや管理面の細やかさが良いとの声です。
↓
ストレス発散で推し整理。ヘルシーな食材は、#パルシステム #タベソダ 最近は注文数が殺到して懸念だが、欲しいもの、レシピや管理面の細やかさガチ♡ カットサラダ #ragri 🥗サラダ作る工数少なくてお得なのがすき♡ おちついたら明治屋のお菓子コーナーへいきたい。
— Mayuant (@mayuant) April 7, 2020
・買い物行く手間が省ける
・買い物行くとつい不要な物まで買っちゃうから節約になる
・空き時間にパパッと注文できてかなり時短になる
・買い物、食事の支度がかなり楽になった^_^
と、良いところがたくさんあるそうです。
↓
買い物行く手間が省けるのはもちろん、買い物行くとつい不要な物まで買っちゃうから節約になる。タベソダというアプリを使用できて空き時間にパパッと注文できてかなり時短になる!はじめて2年近くになるけど買い物、食事の支度がかなり楽になった^_^ #推しパル #パルシステム
— usoco (@usocogsow) March 25, 2020
悪い口コミ
いつも注文しない人が留守の時に注文すると、箱がずっと家に置いたままになってしまう、との声です。
わかります、邪魔ですよね、箱自体の見た目もよくないですし。。
↓
あーわかります。うちは基本留守でパルシステムのスマホ版?のタベソダで注文してるんで、注文しないとずっと箱が( ;∀;)ちょいちょいたのみたいけど配達日休みを狙ってじゃないとたのめません。箱どーにかなりませんかね( ;∀;)
— aco (@yuzu5sky) November 14, 2019
箱とは、商品を入れて運ぶこちらの箱のことです。
↓
急に利用が増えたから欠品しまくってて、結局買い物に行かなくてはならなくなってしまうそうです。
↓
いつも利用している宅配のタベソダ。急に利用が増えたから欠品しまくってて、結局買い物に行かなくてはならなくなってしまう。
— tshakky (@tshakky) April 16, 2020
アプリが使いにくい、との声です。
↓
パルシステムのタベソダ始めてみたけど、使いにくい…。そもそもアプリオンリーでPCからは注文できないというのもとてもイマイチなんだけど、いちいち送信しないと注文にならないし、うーん。。コープデリの方が使い勝手いいかなぁ。Oisixはアプリは一番良くできてる、けど肉魚が高すぎる。
— あっしゅ @産後うつ回復 1y娘 (@abird_mom) December 3, 2019
良い点・悪い点さまざまです。
次は、タベソダのメリット・デメリットをまとめます。
タベソダのメリット・デメリットは?
タベソダのメリット・デメリットを順に紹介します。
メリット
タベソダのメリットを、私がメリットが多いと思う順に説明します。
メリットがたくさんあります。
順に説明します。
手間・お金・時間が省ける
買い物に行くと、
1)実際にスーパーに行く
↓
2)商品を探してスーパーを歩き回る
↓
3)重い荷物を持って帰ってくる
↓
と、いろいろな 手間と時間がかかります。
特にお米や牛乳、大根などを買えばずっしりと重くなります。
配達してもらうことで、このような手間と時間がなくなります。
また、スーパーに行くと、つい目についた余計なものや、おやつなどを買ってしまいがちです。
↓
配達なら、余計なものを買う心配もなくなり、 お金の節約にもなります。
特に小さい子どもを連れての買い物はとても大変です。
私は、子どもが生まれたことで生協に入りましたが、そのおかげで買い物のストレスがなく、子どもに余裕をもって接することができました。
毎週注文しなくてもよい
タベソダは、 注文がない場合、配達料がかかりません。
一般的な生協は、注文が何も無い場合でも、配達員さんが翌週のカタログを持ってきてくれるために、毎週配達料がかかります。
タベソダは、毎週注文しなければいけない、という縛りがなくなりますので、好きな時にだけ注文できるのは大きな魅力です。
配達時にかかる料金は、1回あたり165円~198円(税抜150円~180円)です。
配達料は以下のように地域によって異なります。
地域 | 1回の配達料(税込) |
---|---|
東京 | 198円 |
神奈川 | 165円 |
千葉 | 165円 |
埼玉 | 198円 |
茨城 | 165円 |
栃木(佐野市・足利市以外) | 165円 |
栃木(佐野市・足利市) | 198円 |
群馬 | 198円 |
福島 | 198円 |
山梨 | 198円 |
静岡 | 165円 |
新潟(新潟市一部) | 198円 |
詳しくは、こちらの公式ページからご覧ください。
↓
パルシステム『タベソダ』配達料
(https://www.pal-system.co.jp/service/delivery/tabesoda/delivery-charge/)
紙のカタログの配布がない
タベソダは、スマホのアプリで商品を選んで注文しますので、紙のカタログの配布がありません。
配布がないことで、
・カタログの処分の手間がない
・ペーパーレスで地球に優しい
というメリットがあります。
一般的な生協は、毎週かなりの量のカタログが届きます。
↓
請求書やお届け情報、お届け商品の欠品・変更情報も、紙に印刷されてきます。
見終わったカタログは、配達時に回収してくれますので、カタログの処分自体は大変ではないですが、
・回収されるまで保管しておく
・配達の時に配達員さんに忘れずに渡す
・個人情報が載っている紙は自分で捨てる
という手間は発生し、煩わしさはあります。
届くカタログは、ほとんどカラー印刷できれいですが、全く見ないカタログもあり、もったいないと感じることもあります。
これらの配布が無くなれば、紙の資源や印刷の手間も省けて地球に優しいということになります。
タベソダでは、個別のお知らせは、アプリの「マイページ」から確認できます。
購入金額により配達料が無料にできる
配達料の割引制度があり、 条件により配達料が無料になります。
例えば、千葉県では、1回5,000円(税込)以上の注文で配達料が無料です。
生活用品や、日持ちするものなどをまとめて買えば、配達料を無料にするのはそれほど難しくないかなと感じます。
条件は地域によって異なりますので、こちらの公式ページでご確認ください。
↓
パルシステム『タベソダ』配達料
(https://www.pal-system.co.jp/service/delivery/tabesoda/delivery-charge/)
安全面にに気をつけている
「タベソダ」は生協のパルシステムがやっているサービスですが、パルシステムは商品の安全性に気をつかっていますので、安心感があります。
【放射能の検査】
パルシステムでは、放射能に対して国よりも厳しい 独自の基準を設けて検査をしています。
品名 | パルシステム | 国 |
---|---|---|
水・飲料茶 | 10 | 10 |
牛乳・乳幼児用食品 | 10 | 50 |
飲料・乳製品・米 | 10 | 100 |
単位:Bq/kg
検査結果は、お知らせで通知されます。
タベソダのアプリでも、このように通知がきますので、確認することができます。
↓
【残留農薬検査】
パルシステムでは、法律で残留しても良いとされる 残留農薬基準の1/10未満であることを目標にしています。
例えば、私が食べているお米「エコ・宮城ひとめぼれ」は、慣行基準だと17回も農薬を使用するのに対し、実使用は5回で、化学合成農薬の使用を70%削減しています。
これは農家さんの農薬に頼らない努力があってできることで、感謝していただいています。
お米(エコ・チャレンジ米)の農薬や科学肥料のデータの詳細は、こちらからご覧いただけます。
↓
パルシステム・エコチャレンジ米栽培データ
(https://www.pal-system.co.jp/item/rice-cultivation-data/)
美味しい
美味しいものが多いので、ずっと続けています。
例えば、お肉はスーパーの物とはかなり違うなと思います。
↓
スーパーよりは少し高いですが、柔らかくて旨味があります。
ただフライパンで焼いて、塩で食べるだけでも美味しくて、家族が喜びます。
加工品も美味しいものが多いです。
ヨーグルトは安くて美味しいので、スーパーで買えません。(1パック税込214円)
↓
その他にもお気に入り商品が多数あり、パルシステムをやめられません。
品揃えが多い
食品は約700品目、生活用品は約200品目から選べます。
内容は次のようになっています。
【産直青果】
産地直送の野菜や果物約130点の中から選べます。
一般的なだいたいの野菜と、有機野菜・冷凍野菜も扱っています。
冷凍野菜はとても便利なので、冷凍庫に常備しています。
↓
【産直米】
ある週のお米の品揃えは以下のようになっています。
翌週は、また違う銘柄が入ってくるので、選ぶのに迷います。
この他に、玄米・雑穀も扱っています。
私は、いろいろ食べてみて、今はひとめぼれに落ち着いています。
いろいろ食べ比べてみるのも楽しいです。
【産直肉】
豚肉(25種類程度)・牛肉(11種類程)は、各種類が冷蔵品・冷凍品で選べます。
豚肉の細切れ・ひき肉は、冷凍品で「ばら凍結」のものがあり、日持ちもするし、使う量の調節ができて便利です。
↓
鶏肉は冷凍品しかありません。
↓
味付け肉・半調理品は14種類程度あります。
↓
ハム・ソーセージは12点から選べます。
ハムがとても美味しいです。
↓
【魚、水産加工品】
魚はほとんどが冷凍品ですが、次のような中から100品程度選べ豊富です。
骨抜き処理済みの魚もあるので、小さいお子さんにも便利です。
【産直たまご】
たまごは
・6個パック
・10個パック
があります。
白玉か赤玉から選べます。
【産直牛乳・乳製品】
牛乳は、
・1000ml:3種類
・500ml
・低脂肪牛乳
の5品から選べます。
その他にも、
・飲むヨーグルト
・豆乳
・乳酸菌飲料
・カフェオレ
などもあります。
乳製品では、
・プレーンヨーグルト
・カップヨーグルト
・チーズ
・バター、マーガリン
など19品ほどあります。
【パン】
パンは、食事パン・菓子パン合わせて30品程度から選べます。
1ヶ月ほど日持ちするパンも扱っていて、便利です。
↓
【冷凍食品】
冷凍食品は140品以上あります。
手軽で美味しいので、よく利用しています。
麺類
↓
唐揚げ
↓
スナック
↓
【おやつ】
おやつは、アイス・スイーツ・スナック等合わせて80品程度、化学調味料不使用のものが取り扱われています。
子どもにも安心してあげられます。
↓
【調味料】
調味料は60品程度取り扱っています。
安全性にこだわったオリジナルのめんつゆが美味しいです。
↓
【離乳食】
離乳食作りに、非常に便利なうらごし野菜は毎週数種類程度取り扱っています。
↓
離乳食については、下のこちらに進んでご覧ください。
↓
離乳食向け商品・情報が充実に進む
【生活用品】
日用品は、台所・そうじ・洗濯用品など260品以上扱っています。
トイレットペーパーやティッシュを定期配達に指定しておくと、切らす心配がなくなりますし、ある程度ストックしておけば、防災対策にもなります。
ティッシュは、箱なしティッシュなのでゴミが少なくなります。
↓
【サービス】
チケットや、共済、電気なども扱っています。
アプリでどこでも注文できる
タベソダは、スマホのアプリで自宅以外でも注文できるので、便利です。
通勤電車の中や、家の外に出ている時でもちょっとしたスキマ時間を有効活用できます。
レシピが便利で料理初心者でも安心
簡単にさっと作れる時短レシピが毎週配信されます。
献立を決めながら、材料の注文ができるので、買い物に悩みません。
タベソダのレシピはこちらから見ることができます。
↓
タベソダのレシピ公式サイト
https://daidokolog.pal-system.co.jp/search?refine=&catalog%5B%5D=005&years=&months=&dates=&item_code=
その他にも、
・カット済み野菜から調味料までがセットされた料理キット
・ボイルやレンジだけでできあがる食材
など、簡単・便利な商品の紹介もありますので、忙しい時でも便利です。
離乳食向け商品・情報が充実
離乳食は、野菜をゆでて、つぶして裏ごしして、など手間がかかり面倒ですが、タベソダでもパルシステムで扱っているとても便利な「国産野菜の冷凍裏ごし」を購入できます。
裏ごし野菜の商品はこういったものです。
レンジでチンして食べさせられ、便利という声が多いです。
↓
やべえ、パルシステム神…
たった50秒で野菜の裏ごし食べさせられるって何事…
しかも洗い物もないし小分けにする手間もない…
娘の残したやつ食べてみたら普通に美味しい野菜だわ…今日私がした事なんてT-falでお湯沸かして、BFの米がゆ作って、このキューブレンチンしただけよ…←(手抜き過ぎ) pic.twitter.com/ARZj2RcKF4
— nowa_8m♀ (@nowa_0903) February 13, 2020
農薬の基準が厳しい野菜で作っているので、安心感もあり、手間と時間が省けます。
また、商品の情報でどれくらいの時期から食べさせられるかや、注意事項を確認できます。
↓
カテゴリからも、月齢にあった食材の検索が可能です。
↓
アレルギーの対応がきめ細やか
商品情報でアレルゲンの確認ができます。
↓
米粉パンも買えます。美味しいそうです。
↓
今朝はパルシステムの米粉パン♪ほんのり米風味!ホシノのパンは美味しいな~☆ pic.twitter.com/rbtWt1Hc
— hirapan (@hirapan21) January 11, 2012
アレルギー対応のケーキもあります。
↓
今生協の注文してたんだけど、パルシステムのアレルギー専用カタログ最高じゃん!こんせんくん、ありがとう😍 pic.twitter.com/WLHrQeAhI7
— Rie(ぽん) (@Riepon_8686) December 5, 2019
デメリット
デメリットとしては以下のようなことがあります。
順に説明します。
ネットに接続できない場合がある
食材の宅配が人気になったことで、
・組合員が増えた
・1人当たりの注文数も増えた
ことなどから、Twitterでは、2020年4月後半はネットに接続しずらい、という声が多く見られました。
しかし、5月に入ってからは、接続できない、という声はあまり見られなくなっているため、 改善してきているようです。
私も5月20日の午前10:30頃、アプリで試してみたところ、全く問題なくサクサク動きました。
つながりにくい時間帯として言われていたのは、
火曜日~土曜日の10~16時ころ
月曜日~金曜日の20~23時ころ
です。
詳しくは、こちらの公式サイトからご覧になれます。
↓
パルシステム公式サイト
(https://information.pal-system.co.jp/item/200430-owabi/)
パルシステム側でも、2020年5月7日から、配達の曜日によってログイン不可な時間を設ける対策をとっています。
朝3:00-13:30までログイン不可となり、次のように分けられています。
月曜配達 | 水・木 |
火曜配達 | 木・金 |
水曜配達 | 金・土 |
木曜配達 | 火・土 |
金曜配達 | 火・水 |
詳しくは、こちらからご覧になれます。
↓
パルシステム公式ページ
(http://faq.pal-system.co.jp/faq_detail.html?id=1985&category=&page=1)
欠品が多い
以前より、注文しても届かない「欠品」は時々ありましたが、ここ最近は多くなっています。
理由は、
・商品原材料の調達と生産が不足してきている
・商品セットセンター・配送センターが量的・人的な限界
ということです。
私はパルシステムのほうで、先日12,000円分ほど注文をしましたが、下記のものが欠品でした。
商品を見て選べない
全ての食品宅配について言えることですが、商品を実際に見て選ぶことができません。
加工品はそれほど問題ないですが、野菜や魚は個体差がありますので、気になるところです。
ですが、長年使っていても特に気になるようなことはありませんでした。
むしろ、根菜類
↓
などは、スーパーで買うより安くて良いものが手に入る感じがしています。
一部のチケットは利用不可
タベソダでは、食材から生活用品やサービスまで、パルシステムで扱っている商品と同じ商品を購入できますが、チケットの一部は利用できません。
施設や各種公演などのチケットの利用をしたい場合は注意が必要です。
次は、タベソダとパルシステムの違いの比較について説明します。
タベソダとパルシステムの違いの比較
タベソダとパルシステムの違いは次のとおりです。
タベソダ | パルシステム | |
---|---|---|
注文方法 | アプリのみ | 注文方法が選べる |
配達頻度 | 注文した時のみ | 週1回 |
手数料 | 注文した時のみ | 毎週かかる |
取扱商品 | 一部チケットは不可 | カタログを選択 |
配達料減免制度 | 地域ごとに異なる | 「ベイビー特典」「シルバー特典」「ハンズ特典」 |
共同購入 | なし | あり |
順に説明します。
注文方法の違い
タベソダ | パルシステム |
---|---|
スマホのアプリのみ | ・アプリ「ぽちパル」 ・「webカタログ」 ・ウェブサイト ・注文用紙に記入 ・電話注文 |
「タベソダ」は、スマホアプリでの注文方法のみです。
カテゴリから希望の商品を探す方法や
↓
レシピを見ながら、食材の注文をしていきます。
↓
パルシステムの方は、アプリ以外の方法がありますので、
・電波がつながらない
・スマホが壊れた
などの場合は安心です。
パルシステムの注文方法はいろいろありますので、注文方法それぞれについて
の順に説明します。
「ぽちパル」
「ぽちパル」は、スマホのアプリです。
「ぽちパル」は、紙のカタログを見ながら、電卓のように注文番号を入力できるようになっています。
↓
また、「タベソダ」と同様に、商品カテゴリからひとつひとつ商品を選んで買い物カゴに入れていくこともできます。
↓
「ぽちパル」は、次の便利な点があります。
商品を追加する都度、合計金額がわかり、予算と照らし合わせができる
↓
配達の当日に、配達状況を見ることができるので、何時ころ配達員さんが来るのかわかる
↓
パルシステムのぽちパルってアプリから当日の配達時間がわかるというので見てみた。不在でも置いておいてもらえるから時間わからなくても構わないんだけど、わかると便利。
朝早くから夕方まで配達してるんだなぁ。おつかれさまです。 pic.twitter.com/811U41DXHf— みおこ (@miomioco) November 2, 2018
結構、配達員さんの来る時間は早かったり遅かったりするので、あとどれくらいでくるのかがわかると、出かけるタイミングや帰宅の時間の調節ができ、便利です。
授乳中の人も安心して授乳できるので、とてもよいと思います。
「パルシステムwebカタログ」
こちらもアプリです。
紙のカタログと同じカタログをスマホで見ながら、カゴに入れていくことができます。
↓
ぽちパルや、PCと連動しているため、webカタログで買い物かごに入れた商品が、ぽちパルやPCの注文サイトにも反映されています。
外出先でのスキマ時間に「webカタログ」で注文の目安を作っておいて、家に帰ってからじっくり注文する、ということも可能です。
webカタログについて詳しくは、こちらからご覧いただけます。
↓
「パルシステムwebカタログ」公式サイト
https://www.pal-system.co.jp/app/webcata/
ウェブサイト注文
パソコンやスマホで注文サイトに行き、注文する方法です。
・カタログを見ながら注文番号を入力
・カタログのページごとに出てくる商品を選択
という方法で注文します。
情報は多いですが、使い勝手はアプリの方が良いです。
パルシステム注文サイトはこちらです。
↓
パルシステム注文サイト
(https://www.pal-system.co.jp/member/?via=j-header)
注文用紙での注文
パルシステムの注文用紙はこのようなものです。
↓
えんぴつかシャープペンで希望の数量を記入し、配達員さんに渡します。
留守にしている場合は、返却する箱に入れておきます。
ネット環境が悪い時は、用紙での注文が確実です。
紙の注文用紙は、配達員さんに渡すため、 締め切り時間は配達の当日の配達時刻になります。
他の注文方法だと、注文の締め切りは、配達翌日の13時までです。
自動電話注文
無料の自動電話注文サービスが始まりました。
スマホからも利用でき、プッシュボタンで簡単に注文ができます。
内容は以下のようになっています。
電話番号:0120-679-345
受付時間:朝6時から深夜3時まで
注文締め切り:配送翌日の昼12時まで
詳しくは、こちらの公式サイトからご覧になれます。
↓
パルシステム・自動電話注文ダイヤルが始まります!
(https://information.pal-system.co.jp/topics/200316-order/)
配達頻度
【タベソダ】
注文した時のみ配達があります。
通い箱は、次の商品の配達時に回収されるので、不在で箱ごと受け取り、しばらく注文しない場合は、箱がそのまま家にある状態になります。
↓
【パルシステム】
毎週1回配達があります。
配達の商品がない場合も、次のカタログを持ってきてくれます。
注文時に留守で箱ごと受け取った場合は、この時に箱も回収されます。
手数料
タベソダは、注文した時だけ配達料がかかり、 注文のない週には手数料がかかりません。
パルシステムは、注文の有無にかかわらず、 手数料が毎週かかります。
タベソダと、パルシステムの1回の配達料(税込)の比較表は次のとおりです。
配達料は、地域によって異なります。
1回の配達料(税込)
地域 | タベソダ | パルシステム |
---|---|---|
東京 | 198円 | 198円 |
神奈川 | 165円 | 220円 |
千葉 | 165円 | 198円 |
埼玉 | 198円 | 198円 |
茨城 | 165円 | 204円 |
栃木(佐野市・足利市以外) | 165円 | 204円 |
栃木(佐野市・足利市) | 198円 | 210円 |
群馬 | 198円 | 210円 |
福島 | 198円 | 198円 |
山梨 | 198円 | 198円 |
静岡 | 165円 | 220円 |
新潟(新潟市一部) | 198円 | 204円 |
タベソダの配達料について詳しくは、こちらの公式ページからご覧ください。
↓
パルシステム『タベソダ』配達料
(https://www.pal-system.co.jp/service/delivery/tabesoda/delivery-charge/)
パルシステムの手数料について詳しくは、こちらの公式サイトでご覧になれます。
↓
パルシステム公式サイト・手数料
(https://www.pal-system.co.jp/service/weekly-delivery/delivery/fee/#chiba)
取扱商品
タベソダ、パルシステムともに、
が注文できますが、選べる内容が少し違います。
【タベソダ】
子育て世代に便利な商品が選べます。
パルシステムには、量より質を重視した大人だけの家庭向け商品がありますが、こちらはタベソダでは注文できません。
また、公演などのチケットの一部が注文できません。
【パルシステム】
・『コトコト』
・『きなり』
というメインカタログのどちらかを選び、そのカタログに載っている商品を注文できます。
『コトコト』『きなり』の違いは次のとおりです。
コトコト:子どもがいる家庭向け
↓
きなり:おとなだけの家庭向け
↓
コトコトは、離乳食関連、子供向けお菓子など、子どもが好きな商品が充実しています。
きなりは、おとなだけの家庭向けで、量より質を楽しむ商品が掲載されています。
詳しくは、こちらからご覧になれます。
↓
パルシステム公式サイト・注文の仕組み
(https://www.pal-system.co.jp/service/weekly-delivery/order/)
配達料減免制度
それぞれに以下のような割引制度があります。
タベソダ | パルシステム |
条件により無料 | ・利用金額割引 ・ふれんどパル割引 ・グループパル割引 ・ベイビー&キッズ特典等 |
【タベソダ】
条件により配達料が無料になります。
例えば、千葉県では、1回5,000円(税込)以上の注文で配達料が無料です。
条件は地域によって異なりますので、こちらの公式ページでご確認ください。
↓
パルシステム『タベソダ』配達料
(https://www.pal-system.co.jp/service/delivery/tabesoda/delivery-charge/)
【パルシステム】
割引制度は地域によって異なります。
千葉を例にすると以下のようになっています。
タベソダより、割引制度が充実しています。
利用金額割引
1回6,000円(税込)以上の注文でパルシステム手数料が半額
ふれんどパル割引
ふたり分の商品を一カ所にお届けでパルシステム手数料がそれぞれ半額
グループパル割引
3人以上分の商品を一カ所にお届けでパルシステム手数料が無料
ベイビー&キッズ特典
申請から(母子手帳交付以降可能)お子様が就学する年の3月末企画回まで、1回3,000円(税込)以上の注文でパルシステム手数料が無料
その他にも、シルバー特典(高齢者向け)、ハンズ特典(障がい者・療育手帳を持っている方)があります。
パルシステムの手数料割引制度については、こちらからご覧になれます。
↓
パルシステム公式サイト・手数料割引制度
(https://www.pal-system.co.jp/service/weekly-delivery/delivery/fee/)
共同購入
【タベソダ】
個人宅配のみの配達です。
【パルシステム】
共同購入(数人でグループとなり、1個所に配達してもらう制度)が可能で、手数料が割引になります。
ふれんどパル(2人)
ふたり分の商品を一カ所にお届けでパルシステム手数料がそれぞれ半額
グループパル(3人以上)
3人以上分の商品を一カ所にお届けでパルシステム手数料が無料
まとめ
タベソダの口コミは良い評判が多いですが、アプリがつながりにくい、使いにくいという声もあります。
メリットは
デメリットは
ということです。
タベソダとパルシステムの主な違いは、注文方法と配達頻度です。
お読みいただきありがとうございました。