2020年7月1日より、レジ袋が有料化となりました。
これからはエコバックが必需品となりそうです。
エコバックの商品でよく見かけるマーナの「シュパット(shupatto)」の使い心地はどうなのでしょうか?
口コミや評判、実際に使った感想をまとめました。
マーナのエコバック「シュパット(shupatto)」の口コミは?感想や評判はどう?
シュパットの口コミや評判について、Twitterの実際の声をまとめました。
の順に説明します。
お客さん側の口コミ
お客さんの声としては、
・たたむのが本当に楽
・持ち上げた時にまあるくなるので安定しない
・値段が高い
という声があります。
買い物する側のお客さんの口コミを、
の順に説明します。
良い口コミ
特に畳むのがめんどくさい方、視覚障害者におすすめ。との声です。
↓
今日7/1からレジ袋有料化🛍
このシュパットかなり使いやすい🐸特に畳むのがめんどくさい方、視覚障害者におすすめ。畳む時は素材が違う両端を引っ張ってから、くるくると巻くだけ♫
セブンイレブンで買えるよ#視覚障害者#マイバック#おすすめ#セブンイレブン pic.twitter.com/95AVHKUznG— かえる@0811 🐸優しさは動と静で出来ている (@Peach_Frog) June 30, 2020
もうこれ以外、使えない!ホント畳むの楽!!とのことです。
↓
エコバッグの「シュパット」めっちゃいいよ。3年くらい前から愛用してるけど、もうこれ以外、使えない!ホント畳むの楽!!
— ゆう (@kira26088) June 30, 2020
本当に畳むの楽ちん!だそうです。
↓
今日から、レジ袋有料化。
最近使ってるマイバックはこれ。コンビニとかでも売ってる、シュパット。本当に畳むの楽ちん!大中小3つ持ってるけどそれぞれ活躍してます。
⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝♡ pic.twitter.com/ArJ6EOMcv3— ままこ (@y_m_happy) June 30, 2020
悪い口コミ
持ち上げた時にまぁるくなるのを想定して入れなきゃ。
スーパーで使う時はシュパットじゃなくて、普通のトート型が楽だよ。とのコメントです。
↓
シュパット、店員さんに詰めさす人がフルボッコなのはまぁいーや。笑
自分で詰めて、ダメだこりゃってなってる人…そりゃそうよ、持ち上げた時にまぁるくなるのを想定して入れなきゃ。
スーパーで使う時はシュパットじゃなくて、普通のトート型が楽だよ。— *もめん*ポケコロ*ポケ森* (@momenhime) June 30, 2020
もう少しお安く……とのことです。
↓
コンパクトになるやつほど元に戻すのがめんどくさいという……
シュパット!イイネ!と思って値段みてそっ閉じしました👐←
もう少しお安く……😭— やぴ¨̮不安定 (@m_y_supipi) June 30, 2020
1,500円くらいはするな。レジ袋500枚分か。500回使えば壊れそうだから、レジ袋を毎回買う事にする。と言っています。
確かにそう思います。
↓
本気でエコバッグを探すと、シュパットにたどり着いたけど。1,500円くらいはするな。レジ袋500枚分か。500回使えば壊れそうだから、レジ袋を毎回買う事にする。
— ミネ (@samurai_act) June 30, 2020
実演販売した方の声です。
コスパ悪いし、収まり悪いし、何かあれ買うなら百均のエコバッグ買った方が綺麗に収まると思うのは私だけですかね?とのことです。
↓
シュパット←実演販売した事有りますけど、あれ従業員はおすすめしたくない商品ですね💧コスパ悪いし、収まり悪いし、何かあれ買うなら百均のエコバッグ買った方が綺麗に収まると思うのは私だけですかね?
— さぁ (@JotsYQS7T8dTUhk) June 30, 2020
スーパー店員さんの口コミ
スーパー店員さんには不評です。
エコバッグにシュパットは本当におすすめしません、レジでこれに入れて!って言ったら間違いなく嫌われます、との声です。
↓
明日からレジ袋有料化が始まりますが、エコバッグにシュパットは本当におすすめしません
・メリット
小さく折りたためる
柄が豊富で可愛い・デメリット
入れた商品がぐちゃぐちゃになる
耐久性がない
中身が安定しなくて商品入れにくいレジでこれに入れて!って言ったら間違いなく嫌われます
— レジパートの家畜 (@rezi_1116) June 30, 2020
シュパット嫌い、詰めにくい。レジであれ出された時の絶望感、と言っています。
↓
うちの店でも売ってるけど
シュパット嫌い、詰めにくい。
レジであれ出された時の絶望感
え?マジ?これに詰めんの?ってなる。
エコバッグって、畳みやすさより、詰めやすいものの方が使い勝手いいと思うけど🙄— みそ (@ff64_r) June 30, 2020
テレビなどで紹介するのは良いけど、店員さんに詰めてもらって楽チン♪といううたい文句は今すぐ止めてもらいたい、そうです。
↓
シュパットについてエゴサーチしてしまった(笑)
テレビなどで紹介するのは良いけど、店員さんに詰めてもらって楽チン♪といううたい文句は今すぐ止めてもらいたい— もも (@momomomomakitom) June 30, 2020
レジ側の意見はカゴにセットしにくく批判の声が多いのが現状…との声です。
↓
これは紹介してほしくない!(経験者ならわかってくれるはず)
カゴ山盛りな状態を巾着にしたら、中身がどうなるかわかるよね?わからないかな?☺️
レジ側の意見はカゴにセットしにくく批判の声が多いのが現状…
「シュパットをセットしてくれると入れやす~い」なんてツイート見たことないよww pic.twitter.com/ys7lLfQ4O1— ぴえざらし(・ω・э )3 (@wwDgS_pietan) June 30, 2020
レジで入れてもらうなら、カゴにぴったりセットできるものを使った方がよいようです。
こちらから、かごサイズのバックをご覧になれます。
Amazonはこちら
↓
Amazon公式・「エコバック かごサイズ」検索結果ページを見る
楽天市場はこちら
↓
楽天市場公式・「エコバック かごサイズ」検索結果ページを見る
Yahoo!ショッピングはこちら
↓
Yahoo!ショッピング公式・「エコバック かごサイズ」検索結果ページを見る
まとめ
シュパットの口コミをまとめると、次のようになります。
・たたむのがとても便利
・品物のおさまりがよくない、いれずらい
・スーパーの定員さんにお願いして、袋詰めしてもらうのは避けた方がよい
お読みいただきありがとうございました。