先日、知人から箕面のもみじの天ぷらをいただきました。
もみじの天ぷらの存在すら知らなかったので、とても驚いたのと同時に、どんなお味が気になりました。
珍しくて興味深かったので、実際に食べた感想を記録しておきます。
箕面のもみじの天ぷらはどんな味?美味しい?甘い?
いただいたのはこちらのものです。
↓
袋から出してみると、想像以上に形がかわいいです。
また、いただいたのがちょうど紅葉の時期で真っ赤な紅葉を見た後だったので、紅葉した紅葉みたいと感じました。
↓
材料は
- 小麦粉
- 油
- ごま
- 砂糖
- もみじの葉
とシンプルです。
ごまがけっこう入っていて、つぶつぶが見えます。
↓
お味は砂糖が入っているので甘いですが、甘すぎない甘さです。
私は甘すぎるのは苦手ですが、甘さ控えめでごまの風味もして美味しかったです。
歯ごたえはカリカリしています。
かりんとうのように砂糖のカリカリ感ではなくて、耳つきのトーストをカリカリに焼いた耳の部分のような感じです。
中に入っている葉っぱは茶色くなっています。
葉っぱの味はしないし、葉っぱが口の中に残るということもなく、気になりません。
↓
歯ごたえがかなりあるのと、油の感じはあるので、たくさん食べられる感じではないです。
お茶と一緒に少しずつ楽しめると思いました。
私は静岡県出身なのですが、お茶の葉の天ぷらがありました。
お茶の葉の天ぷらは、食事の天ぷらの衣をつけて揚げる食事タイプのものでした。
もみじの天ぷらのようにお菓子感覚ではなかったので、新鮮でした。
通販での販売はあるの?
美味しかったので、通販でお取り寄せできるか調べました。
同じものではないですが、久國紅仙堂でオンラインショップがあり購入できます。
↓
https://www.hisakuni.net/
Amazonや楽天では見当たりませんでしたが、最新情報はこちらから確認できます。
★楽天はこちら
楽天市場「もみじの天ぷら」検索結果ページ
★Amazonはこちら
Amazon「もみじの天ぷら」検索結果ページ
お読みいただきありがとうございました。