暮らし

あべのマスク(アベノマスク)がいらない・返品したい場合の使い道は?リメイクやアレンジでの作り方は?拒否や返品方法・返送先についても!

アベノマスク使い道

政府が布製マスクの配布をすると発表しました。

最近は、不織布のマスクが主流で、布製マスクを使っている人はあまり見かけません。

布製マスクは懐かしい感じがしますし、「あべのマスク」という別名までついてしまいました。

私も、布製マスクはもらってもいらないかなあ?と思ってしまいました。

何か使い道が何かあるのか、リメイクやアレンジでの作り方について、疑問に思ったのでまとめました。

また、受取の拒否や返品方法・返送先についても調べてみました。



あべのマスク(配布マスク)がいらない場合の使い道はある?

配布マスクを有効利用する方法には

リメイクやアレンジして使う

アベノマスク使い道

寄付する

アベノマスク使い道
ということが挙げられます。

次は、リメイクやアレンジして使う方法を説明します。



あべのマスクのリメイクやアレンジでの作り方は?

あべのマスクをそのままするのは嫌だけど、なんとか活用したい!という場合、次の方法があります。

・アベノマスクをほどいて、リメイクする。
・マスクカバーをつけて使う。
順に説明します。

アベノマスクをほどいて、リメイクする方法

リメイクには、以下の手順が必要です。
1)マスクの縫い目をほどき、分解する
2)水通しする
3)作り直す
順に説明します。

1)マスクの縫い目をほどき、分解する

縫い目をほどくと、1枚のガーゼになります。
アベノマスク使い道

これを半分に折ると、ダブルガーゼという手作りマスクの材料となり、これを裏地に使えば、1枚のアベノマスクから2枚の手作りマスクを作ることができます。

2)水通しする

ガーゼは洗うと縮んでしまいますので、必ず 水通ししてから作ります。

【水通しのやり方】
1)水につけて1〜2時間放置する。

2)軽く絞って歪みを整え干す。

3)生乾きくらいでアイロンをかける。

水通しの仕方はこちらをご覧ください。

okadaya新宿本店公式サイト

3)作り直す

・立体マスク
・プリーツマスク
どちらかに作り直します。

立体マスク

アベノマスク使い道

プリーツマスク

アベノマスク使い道

立体マスクの方が、作るのに手間がかかりますが、顔にフィットします。

ダブルガーゼを使った 【立体マスク・プリーツマスクの作り方】は、こちらがわかりやすいです。
型紙(サイズ別)もダウンロード可能です。

ユザワヤ公式サイト
https://www.yuzawaya.shop/html/page74.html#01recipe

自粛で家にいることも多いので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ミシンを持っていない場合は、知り合いに借りるか、お金がかかりますが、上のユザワヤでレンタルできます。

マスクカバーをつけて使う方法

このように、マスクカバーに配布マスクを入れて使うことができます。

・マスクカバーの作り方(普通サイズ)
・マスクカバーの作り方(小さめサイズ)
を順に紹介します。

マスクカバーの詳しい作り方(普通サイズ)を見ることができます。

こちらは、マスクカバー(小さめサイズ)の作り方です。

まったく自分では使わない方は、寄付すると喜ばれます。
次は、あべのマスクを寄付する方法です。



あべのマスクを寄付する方法

アベノマスク使い道

マスクの寄付を受け付けている団体を紹介します。
送料がかかりますが、使わない場合は、使ってもらえる人に譲ることができると、お互いにとっていいですね。

【Sketter】
余っているマスクを介護施設に届ける活動をしています。
詳しくはこちらからご覧ください。
Sketter公式サイト

https://www.sketter.jp/mask/

【ホームレス支援全国ネットワーク】
こちらでもマスクを募っています。
詳しくはこちらからご覧ください。

ホームレス支援全国ネットワーク公式サイト
http://homeless-net.org/index.html

次は、あべのマスクはフリマに出せるのか?についてです。



あべのマスクはフリマに出せる?

アベノマスク使い道

フリマのメルカリ、オークションのヤフオクでは、厚生労働省より配布される布マスクも禁止出品物に該当するため、出品できません。

メルカリ【注意喚起】厚生労働省より配布される布マスクの出品についてはこちら

メルカリ公式サイト
https://jp-news.mercari.com/2020/04/14/notice-about-listing-facemasks-2/

ヤフオク・政府が全戸へ配布する布マスクについてはこちら

ヤフオク公式サイト
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/other/post_2764/

ラクマも出品禁止でしたが、解禁になっています。

ラクマ【重要】衛生マスク、消毒関連グッズ等の出品制限の解除について

ラクマ公式サイト
https://news.fril.jp/entry/2022/07/04/rule

次は、受け取り拒否についてです。



受け取り拒否はできる?

アベノマスク使い道
マスクは、日本郵便がポストに投函しますが、日本郵便では、以下の方法で受取拒絶できるようになっています。

1)郵便物を開けないで、メモやふせんに
・「受取拒絶」の文字
・印を押印又は署名
を記入する。

2)下のどれかで返却する。
・配達担当者に渡す
・郵便局の窓口に持参する
・郵便ポストに投函する

受取拒絶について詳しくは、こちらからご覧ください。

郵便局公式サイト
https://www.post.japanpost.jp/question/121.html

個人的には、ガーゼは今、品薄で貴重品となっていますし、返品はもったいないと思います。
拒否は、寄付する余裕もない場合の、最終手段として考えた方がよいと感じました。

次は、返品や交換についてです。



返品したい場合の返品方法・返送先は?交換はできる?

厚生労働省のサイトには、返品についての記載がありません。
返品したい場合は、上で書いたように受取拒絶する方法がよいでしょう。

ガーゼの破れ、ゴム紐の破損、汚れなど、 問題がある場合のみの交換はできます。

交換する場合は、
布マスクの全戸配布に関する電話相談窓口(0120-551-299(9~18時:土日・祝日も実施))
に連絡が必要です。

まとめ

あべのマスクの使い道は、
・リメイク、アレンジして使える
・寄付する
ことで活用できます。

個人的には、リメイクして使おうかな、と思います。

どうしても返品したい場合は、受取拒絶する方法があります。

お読みいただきありがとうございました。



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA