コンビニが大好きな我が子が、「じゃがゆりこ」という新商品を買ってきました。
「じゃがりこ」のシリーズなのですが、お湯を入れるとポテトサラダになる、という商品です。
じゃがゆりこの作り方や、そのまま食べると美味しいのか?について気になりましたので、調べました。
感想やツイッターの声も紹介します。
また、似たような商品で「じゃがりこでポテトサラダ」という商品がありますので、こちらについても紹介します。
Contents
じゃがゆりこのポテトサラダの作り方は?

じゃがゆりこのポテトサラダの作り方は次のようになっています。
1.熱湯(80ml)を内側の線まで注ぐ
2.3分待つ
3.スプーンでよくかき混ぜて、出来上がり!
順に紹介します。
1.熱湯(80ml)を内側の線まで注ぐ
カップラーメンを作る時の要領ですが、お湯はかなり少なめです。
内側の線も下の方にありますので、ご注意ください。
2.3分待つ
私は、カップラーメンのようにフタをして待ちました。
3分待ったらこんな感じに部分的にふやけました。

3.スプーンでよくかき混ぜて、出来上がり!

スプーンはついていませんので、スプーンを用意して混ぜます。
最初は、お湯にじゃがゆりこが浸かっている状態で、
「ほんとにこれで大丈夫?」
と思いましたが、混ぜているうちにポテトサラダになっていきます。
2分くらい頑張って混ぜると、本当にポテトサラダになります。
次では、
・じゃがゆりこの味はどんな味なのか?
・そのまま食べると美味しいのか?
について説明します。
じゃがゆりこの味は?そのまま食べると美味しい?
写真は左がじゃがゆりこ、右がLサイズのじゃがりこです。
大体Lサイズの半分ぐらいです。
じゃがゆりこのお味も気になります。
・じゃがゆりこのポテトサラダのお味は?
・そのまま食べると美味しいの?
について、説明します。
じゃがゆりこのポテトザラダの味はどんな味なの?
私が子どもと一緒に食べた感想です。
・本当にポテトサラダになっている!
・予想以上にクオリティが高い
・ポテトサラダだけど、お菓子っぽい味もする
(母としては、ごはんとしてではなく、お菓子として食べてほしい)
・温かいうちに食べた方が美味しいと思う
・1個食べたらお腹いっぱい
・塾前食などに良いかも
ツイッターの声も紹介します。
・良い感想
・悪い感想
両方に分かれています。
良い感想
めちゃくちゃ美味しかったとのツイートです。
じゃが湯りこポテトサラダめちゃくちゃ美味しい!(゜▽゜*)
普通のじゃがりこで作るポテトサラダと違ってちゃんとマヨネーズ感もあってこれぞポテトサラダって感じになっていますね!ヾ(@゜▽゜@)ノ
そしてちょっとカリカリの所も残っている所もexcellent!(*´∀`)
正直じゃがアリゴの数百倍美味しい! pic.twitter.com/sGzU8XYV0w— トーク (@tooku9420) November 9, 2019
サクサク感があって美味しいサラダだったそうです。
#じゃが湯りこ を購入した。容器に熱湯を入れて3分を待つだけなのにマッシュポテトサラダができる品物だったがサクサク感があって美味しいサラダだった。 pic.twitter.com/W6lWb5v5Kz
— 大澤俊作【発達障害者】 (@3a4v671JjVVnXqt) November 8, 2019
ホクホクで激ウマとのことです。
カルビーが出してる、「じゃが湯りこ」が激ウマだった。
じゃがりこ?にお湯を入れて3分待つ。
すると、ホクホクの美味しいポテトサラダができてるんだなあ。
ポテトサラダって、冷たい状態でしか食べたことがなかったので
とても新鮮な味覚を味わえました。これ、また食べたいと思った。 pic.twitter.com/DSjKKXSHcz— Takafumi (@takahumiat) November 6, 2019
味が普通のより濃い気がして美味しかったのですね。
流行り??のやつ食べました!🥳
お湯の分量間違ったのかグチャって感じになっちゃった😭笑
そのまま食べた方が個人的にはすきかも!味が普通のより濃い気がして美味しかった〜!🍒#じゃが湯りこ #お菓子 pic.twitter.com/ulLPDRdUGf— 日向紅莉@ピュアかの (@akari_purekano) November 12, 2019
悪い感想
油っぽくてイーンとなったんですね。
じゃがゆりこ油っぽくてイーンとなったから今度普通のじゃがでやってみたい??
— ネヅコ (@usaneko04) November 4, 2019
味はめちゃウマだけど、食べたら気持ち悪くなってしまったとのことです。
油のせいでしょうか。
じゃがゆりこ食べたら気持ち悪くなってしまった 味はめちゃウマ
— ネヅコ (@usaneko04) November 2, 2019
こちらも、普通のじゃがりこにお湯をかけて食べる方が好みのようです。
じゃがゆりこたべてみたが、普通にじゃがりこに湯かけて食べる方が好みであった。
— EurEKA! (@EupirorEKa) October 23, 2019
そのまま食べると美味しいの?
私は、お湯をかける前に、そのまま食べてみました。
普通のじゃがりこにマヨネーズを足した味でした。
普通に美味しかったです。
ツイッターの口コミは1つしかありませんでしたが、紹介します。
また、情報がありましたら追加します。
この方も美味しかったとのことです。
「じゃがゆりこ」ですよ~
手を加えて食べるものなんですけど
普通に食べても美味しいです!
最近出たばかりの新商品ですよ!— さわらのD垢@さわらのD垢/夏海賊&ハロ専/来年黒猫組、冒険国組コス (@sawaradisney) November 6, 2019
次は、じゃがゆりこの値段は?についてです。
じゃがゆりこの値段は?
近所のローソンで、170円(税込)でした。
スーパーでの販売が始まると、もう少し安く買うことができるかもしれません。
次は、じゃがゆりこはコンビニ・スーパー・通販どこで買える?についてです。
じゃがゆりこはコンビニ・スーパー・通販どこで買える?
視界に入って買ってしまった方のツイートです。
レジに並んでた際に視界に入って買ってしもた🤣#じゃが湯りこ pic.twitter.com/0GUmIJIAeG
— 伊東 禅(ゆずるん) (@yuzurun_ito) November 8, 2019
公式ページによると、関東のコンビニで先行発売し、徐々に各地で発売されるようです。
各地の発売日は次のとおりです。
コンビニエンスストア
2019年10月21日(月)/首都圏エリア(埼玉・千葉・東京・神奈川)
2019年11月4日(月)/関東エリア(茨城・群馬・栃木・山梨)
2019年11月25日(月)/北海道・東北エリア
2020年1月20日(月)/中部エリア
2020年2月17日(月)/近畿エリア
2020年3月30日(月)/中四国・九州エリア
コンビニエンスストア以外の店舗
2019年11月18日(月)/関東エリア(山梨を含む)
2019年12月9日(月)/北海道・東北エリア
2020年2月3日(月)/中部エリア
2020年3月2日(月)/近畿エリア
2020年4月20日(月)/中四国・九州エリア
詳しくは、カルビーの公式ページからご覧になれます。
→カルビーニュースリリース
通販では、Amazonで販売されています。
次は、「じゃがゆりこ」と「じゃがりこでポテトサラダ」の違いは?についてです。
「じゃがゆりこ」と「じゃがりこでポテトサラダ」の違いは?
じゃがりこdeポテトサラダとじゃが湯りこのツイートです。
じゃがりこdeポテトサラダとじゃが湯りこ
似てるようで結構違う pic.twitter.com/SQlCxrMtX2— Nitro_Boost / Illustrator (@Nitro_Boost) November 8, 2019
写真は左がじゃがりこdeポテトサラダ、右がじゃがゆりこです。
じゃがりこdeポテトサラダのシリーズは、
・じゃがりこdeポテトサラダ
・じゃがりこdeポテトサラダたらこバター
の2種類が、ファミリーマートで2019年10月15日より発売されています。
価格は180円(税込)で、「じゃがゆりこ」より10円高くなっています。
お湯を入れてポテトサラダを作るという点は、「じゃがゆりこ」と一緒です。
違う点は、粉末の「ポテトサラダのもと」がついている点です。
じゃがりこでポテトサラダを食べた方のツイートです。
じゃがりこdeポテトサラダをやっと食べた。
じゃがりこと粉末ポテトみたいなのが入ってて、お湯を入れて混ぜる。
じゃがりこのポリポリもちょっと残ってて、おもしろい。 pic.twitter.com/snZJZhLyS5
— naco@小麦アレルギーコミュニティ運営 (@natu3555) November 11, 2019
「じゃがりこでポテトサラダ」は、「じゃがゆりこ」より、本格的になっている感じがします。
次は、「じゃがゆりこ」で「じゃがアリゴ」を作ってみましたので、紹介します。
「じゃがゆりこ」で「じゃがアリゴ」を作ってみた感想!
「じゃがりこ」とチーズで作った「じゃがアリゴ」が話題になっています。
「じゃがゆりこ」で「じゃがアリゴ」を作ったらどうなのか、試してみましたので、紹介します。
作り方は次のとおりです。
1)「じゃがゆりこ」にお湯を入れ、さけるチーズを1本さいて乗せる。
→この時、お湯を注ぐより、先にチーズを乗せてしまうと、お湯を注ぐ目印の線がわかりずらくなります。
2)ふたをして3分待つ。
3)3分後、チーズが少し溶けていました。
4)スプーンで混ぜ、粘り気がでてきたら出来上がり!
食べてみた感想です。
・チーズがすごく伸びるので、びっくりした!
・「じゃがゆりこ」は、普通に作っても美味しいし、チーズを乗せて「じゃがアリゴ」にしても美味しい。
・チーズ感が欲しい場合は、さけるチーズを1本ではなく、2本入れてもいいかも。
「じゃがアリゴ」の「アリゴ」とは、マッシュポテトとチーズを練って作った、粘り気が特徴のフランスの郷土料理です。
こちらは「アリゴ」の写真ですが、とても美味しそうですね。
じゃがゆりこ(じゃがりこでポテトサラダ)の作り方は、お湯を入れて混ぜたら出来上がりです。
そのまま食べると美味しいのか、については普通に美味しいと思います。
お読みいただきありがとうございました。