ドアノブなどの消毒にアルコールスプレーを使っていましたが、もうすぐなくなりそうになってしまいました。
ハイターを薄めてつくった消毒液でも大丈夫と聞き、作ってやってみましたが、疑問がでてきました。
ハイターで作った作り置きの消毒液の使用期限や日持ちはいつまでなのか?
容器はスプレーボトルに入れても大丈夫なのか?
調べてみてわかったことをまとめました。
ハイターで作った消毒液の使用期限は?作り置きするといつまで日持ちするの?
ハイターを薄めて作った消毒液は日持ちせず、作り置きはできません。
少々手間ですが、使うたびに薄めて作る必要があります。
ハイターを作っている花王の公式サイトによると、
薄めた液は、次亜塩素酸ナトリウムが分解されやすく効果が持続しません。使用の都度、必要な量をつくるようにしてください。
となっています。
詳細は、こちらからご覧になれます。
↓
花王公式ホームページ・お問い合わせ
(https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_107.html)
次は、作ったハイターの消毒液はどんな容器に入れればよいかについてです。
ハイターの消毒液をスプレーボトルに入れても大丈夫?容器は何がよい?
薄めて作った消毒液は、結構な量ができますので、何に入れるか迷います。
入れ物について
・スプレーボトルは?
・その他の容器は?
の順に説明します。
スプレーボトルは?
ハイターを薄めて作った消毒液を、スプレーボトルに入れて使うことはよくありません。
理由は、スプレーした時に吸い込んだり、目に入ったりすると危ないからです。
また、スプレー容器自体が壊れやすくなり、消毒液が垂れたり、狙ったところにスプレーできないという事が発生する可能性もあります。
ハイターは薄めても、目に入ると失明の危険がありますので、危ないです。
詳しくは、こちらからご覧になれます。
↓
花王公式ホームページ
(https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_112.html)
その他の容器は?
薄めて作った消毒液は、何か他の容器に入れて使うのは避けたほうがよいです。
洗面器などの中に消毒液を作って、色落ちしてもよい雑巾をその中に入れ、手袋をした手でそっと絞って、消毒したいものを拭いていくのが一番安全です。
容器に入れない方がよい理由は、
という点があります。
ハイターは強力な作用があり、容器にも影響します。
私も本当は良くないのですが、ハイターではなく、それより少し作用が穏やかな「ワイドハイター」を小分けしたくて、小さいペットボトルに入れていたことがありました。
そのあと、しばらくして見ると、ふたが壊れていたことがあります。
また、薄めたハイターでどのように消毒したらいいか、次の方法でやってみましたが、うまくいきませんでした。
・お皿に消毒液を作って、その中にティッシュを入れて絞り、拭く。
→ティッシュがボロボロしてきて拭きにくい・お皿からティッシュを取り出す時にポタポタしそう
・ペットボトルに入れて、雑巾に消毒液を出す
→消毒液の量の調節が難しい・ついうっかり多めに出してしまうとこぼれる
このことから、洗面器に消毒液をつくり、雑巾を入れて使う方法が一番良いと感じます。(手袋が必要です)
ハイターの消毒液は日持ちしませんので、作り置きできません。
容器やスプレーボトルには入れずに、洗面器などで作り、使い終わったら捨てるのが安全です。
お読みいただきありがとうございました。