一般的な銀行の窓口の営業時間は、9:00から15:00です。
りそな銀行はサービスが良く、窓口が17:00まで営業している銀行です。
両替機の営業時間は何時までなのか、疑問に思いましたので、近くのりそな銀行の店舗に行って調べてみました。
両替機の設置店舗や、新札にするための使い方・手数料・土日祝日の利用は可能なのかどうかもあわせて説明します。
りそな銀行の両替機の設置店舗は?
りそな銀行の両替機は、設置されている店舗と設置されていない店舗があります。
私が行ってみた駅前の店舗は設置されていました。
一般的な店舗でしたら、ATMがある場所に一緒に設置されているものと思われます。
心配な場合は、ご利用の店舗に問い合わせると安心です。
各店舗の詳細は、下記の公式ページからご覧ください。
→りそな銀行店舗・ATM検索
ローンプラザなど、相談業務を中心としている店舗では、現金の取扱い等はしていませんので、ご注意ください。
次は、りそな銀行の両替機の営業時間は何時までなのか?についてです。
りそな銀行の両替機の営業時間は何時まで?

私が行ってみた津田沼支店では、両替機の営業時間は
平日9:00~15:00
となっていました。
信憑性は定かではありませんが、個人のブログの情報によると、平日の9時~16時半まで使える両替機もあるようです。
店舗により営業時間が違っているようです。
一般的に、両替機は平日の9:00~15:00までのところが多いので、その時間帯なら営業していると思われます。
もし、両替機が15:00で終わってしまったとしても、りそな銀行は17:00まで窓口がやっていますので、両替してもらうことは可能です。
窓口での両替手数料については、こちらの公式ページをご覧ください。
→りそな銀行・手数料情報
次は、両替機で新札にするための使い方について説明します。
両替機で新札にするための使い方

私が行った店舗の両替機の前には、
「その日に機械の中に入っている新札の状況」
について、マグネットボードで表示がしてありました。
このような感じでした。
↓
本日の状況
万札 新札
五千円 新札
千円 新札
両替機を使う時は、りそなグループのキャッシュカードを持っていくと便利です。
両替機の使い方は、以下のような流れです。
1.両替機は、ATMと同じ場所に設置されていました。
わからなかったら、案内の方が立っていて、聞くと親切に教えてくれますので、心配いりません。
↓
2.機械の案内どおりに操作します。
キャッシュカードを持っているか聞かれますので、キャッシュカードを差し込み口に入れます。
キャッシュカードを持っていなくても両替できますが、手数料がかかります。
手数料については下に進んでご覧ください。
→りそな銀行の両替機の手数料
↓
3.両替したい紙幣を投入口に入れます。
硬貨はいれることはできません。
↓
4.両替したい金種を聞かれます。
紙幣・硬貨を自由に組み合わせることができます。
店舗によっては、この時に新札か旧札か選ぶことができる機械の場合もあります。
私が行ったのは、12月下旬でしたが、
・一万円
・五千円
・千円
のすべてのお札の新札が、両替機に入っていました。
一万円の旧札を、一万円の新札に変えたい時は、両替機に新札が入っていれば、旧札を両替機に入れて一万円を再度出すことで新札に変えることができます。
両替機に新札が入っていない時は、窓口に問い合わせが必要です。
次は、りそな銀行の両替機の手数料についてです。
りそな銀行の両替機の手数料

りそな銀行の両替機では、キャッシュカードを入れるように言われます。
・りそな銀行
・埼玉りそな銀行
・近畿大阪銀行
のキャッシュカードを持っていれば、1日1回200枚まで無料で両替できます。
キャッシュカードが無い時、200枚以上の時の手数料は以下のとおりです。
1~500枚 | 300円 |
501~1000枚 | 600円 |
その他、窓口での手数料など詳細はこちらの公式ページをご覧ください。
→りそな銀行・手数料情報
次は、りそな銀行の両替機は土日祝日の利用は可能なのかについてです。
土日祝日の利用は可能なのか

りそな銀行の両替機は、平日のみ稼働していますので、土日祝日は営業していません。
利用時間については、上の記事に戻ってご覧ください。
→りそな銀行の両替機の営業時間は何時まで?
りそな銀行の両替機の設置店舗や営業時間は店舗により異なります。
両替機に新札が入っていれば、両替機で新札に変えることが可能です。
りそなグループのキャッシュカードがあれば、1日1回200枚まで無料で両替機で両替できます。
土日祝日の利用は不可能です。
お読みいただきありがとうございました。